1
24日(月)祝日
今日もお天気がいいことです。 朝からロールパンサンドをつくる。ホットドックと卵サンド。 大阪城へ。 イチョウがきれいだー! 少しウォーキングをと思うものの、すぐに疲れてしまい体力低下を感じた。もっと運動しなくては… 紅葉の絨毯のところで朝ごはん。 あー坊がガスを持ってくるのを忘れる失態をおかし、お茶沸かせず、自販に飲み物を買いに走る。 周りではおじさまたちが将棋、麻雀。 なんとも気持ちがいいです。 お堀の川に光がキラキラ反射。 待ってる間幸田文の本をしんみり読む。 帰宅後ざくろなどつまみながら読書、ロールキャベツ作り、勉強少し。 母の作るロールキャベツは薄味であっさりしてたけど、ついつい私はこってり濃厚に仕上げてしまいます。 パプリカといろいろなスパイスと共に煮込んで、食べる時に生クリームを少し垂らして。 ロールキャベツに限らずなんでもそうなんだけど。 ごはん前にお風呂。 あー坊は見事自力でiPhoneを分解しボタンの修理成功。 祈っている手の置物を前に起きながら分解していたのが笑けた。 ばんごはん、録画していたリーガルハイを見ながらボジョレー&ロールキャベツ&生ハム柿。 勢いがついて、オリーブやらドライイチジクやら、ピスタチオをつまむ。 リッツにクリームチーズとクルミ蜂蜜をのせたやつがおいしすぎて20個食べたい、希望としては。 リーガルハイおもしろかった。 25日(火) 仕事。 仕事の後先輩と社長のプレゼントを買いに。 伊東屋でファーバーカステルのボールペン(12000円!)とペンケース購入。 高級ボールペンという未開の土地に初めて踏み込んだ。奥深きペンの世界… ばんごはんはロールキャベツの残りとサラダ。 26日(水) 仕事。ランチはカンテグランデ。 大阪市内で一番好きな内装。 仕事後未来ちゃんのフリーライブへ。 よかった。 そのまま来てくれたKとあー坊とバルバラでごはん。 野菜石窯焼き、カマンベールチーズハチミツ焼き、ミックスパエリア、スペアリブ、前菜盛り合わせ。 おいしかった。 27日(木) 休日。 友達とごはん。カルボナーラ、クラフトビールなど。 楽しかったー 28日(金) 仕事。お昼はグラコロ食べてしまいました。 夜は白菜と豚重ね蒸し。ナスとキノコのバター焼き。 29日(土) 休日ながら9時起床。 今日はみんぱくに行きます! どんより曇り空で残念。 みんぱく企画展「イメージの力」。 ずっと行こうと思ってたのですが、いしいしんじさんの講演がある日を狙って今日に。 イメージの力展、、素晴らしかった。 久々の大興奮。 今からでも大学にいって民族学を学び直そうかと思ったほど。 なぜか警備員のおじさんもにこやかに展示物の紹介をしてくれる。 写真も撮ってよかった。 パプアニューギニアの精霊たち、砂絵の曼荼羅、メキシコのアダムとイブのろうそく立て、ヤマアラシの針で飾られたポーチなどなど。 そしてそのあとのいしいさんの講演も最高でした。 その場小説は、川の棺桶の話。 それから札をとったそのものの本質の話、博物館や美術館はお墓と一緒という話など。 園子さんと一日くんもいた。 芝生でまったりして帰宅。 遠い遠いどこか知らないところから帰ってきたような浦島太郎的感覚。 ばんごはんは明太子パスタ、ほうれん草とベーコンときのこのサラダ。 30日(日) トムと英会話。 そのあとネスバでバディとランチ。ネスバとの蜜月は続いている。 それから問屋へ連れて行ってもらい、帽子やらふわふわベストやらなにやら購入。 外に出るともう夕方。 天気が悪いので帰宅。 ばんごはんは麻婆豆腐と、野菜と春雨の中華スープ。 舌がビリビリする麻婆豆腐、おいしい。 今日こそはと久々にヨガをする。 体バキバキすぎるー! 明日から真面目にやりたいです。 ■
[PR]
▲
by shizuka-irutokoro
| 2014-11-24 13:54
| 日々
|
Trackback
|
Comments(0)
20日(木)
仕事。お昼は鶏照り焼き弁当持参。 夜は賞味期限が迫ってきた博多一口餃子と、大量の千切りキャベツ。茄子と玉ねぎのお味噌汁。 21日(金) 四天王寺の市へ。 天気が良くてポカポカ気持ちいい。 かわいい額300円と、ニット1000円購入。あとボタンと。 その後梅田へ行き大丸でボローニャのデニッシュ食パンをもらう。うれしい。 夕方は少しのんびりして、夜ごはんは一人でさくっとサーモンとケイパーのクリームパスタを作って食べた。 22日(土) 最高に朝寝坊。 ボローニャのデニッシュで朝ごぱん。 ![]() そこから天満市場に買い出し。 本日カニ鍋なのです! おいしそうなズワイガニ購入。 市場はおいしそうなものたくさん。ガシラ100円とブリのあら山盛り250円に惹かれた。 大奮発で450円のざくろを買ってみた。 帰宅後食べてみる。 おいしい…そしてこの色… 初めて食べたウズベキスタンに思いを馳せる。 イランに行ってざくろジュースを飲んでみたい。 ![]() ポテサラを作ってカニ鍋ハウスへGO! ビールで乾杯。 カニ…おいしかった。。 そして豚もしゃぶしゃぶ。 野菜もいっぱい食べておなかいっぱい。 途中友人Kとチェス。負けた。 一番お楽しみの雑炊はかにみそを入れて。 おいしかったーー!!! 大満足で帰宅。 23日(日) 天気のいい朝! 気分がいいので一人ウォーキングへ。 しかし途中でお腹がすいてきたので引き返した。 薬局、銀行、スーパー、無印、花屋とまわる。 かわいいアネモネがあったので買った。 帰宅後朝ごはん。 昨日Kがくれたカンテベーカリーのパン。 ここのパンやっぱりすごくおいしいー! 部屋のひだまりで読書。 小川洋子「注文の多い注文書」、すごくおもしろかった。 今日は夜は結婚式二次会パーティーにお呼ばれしております。 二次会、久々に大学の友達と会えて楽しかった。そしてなんとクイズでお肉を当てた。うれしい。 結局その後2軒飲みに行く。 楽しかった。お幸せに!! ■
[PR]
▲
by shizuka-irutokoro
| 2014-11-22 11:53
| 日々
|
Trackback
|
Comments(0)
見てきました。 ![]() 弟の事故死を機に家族はそれぞれみんな喪失感を抱えて心が離れ気味の日々。 主人公である天才少年のスピヴェットは日々自責の気持ちと孤独感に悩まされているのだけど、そんな中自分の発明品が権威ある科学賞を受賞し、授賞式に出席するため家族に内緒でアメリカ横断の大冒険へ・・というお話。 原作はライフ・ラーセンという人の小説で、監督は「アメリ」のジャン=ピエール・ジュネ。 でも英語。 3Dが売りみたいだったのに、2Dで見ちゃいました。監督ごめんよ。 でも十分楽しめました。 とにかく主演の子役の子が素晴らしすぎる。うますぎた。 それにお母さんにヘレナ・ボナム=カーターを持って来たことで押さえになってた。 この人が出てたらいい作品ぽくしてくれるって女優さん、日本にもいるけど(余貴美子さんとか?)この人もそう。 雰囲気で演技ができる人。 話は意外とやわらかく、尖っていない物語感が強い作品で、細部に物足りなさを感じなくもないけど、なんというかしみじみと好きになりそうな映画でした。 景色も素晴らしかった! そうそう、ところどころ演出でホームアローンを思い出す場面があったなー ホームアローン、懐かしい。 ■
[PR]
▲
by shizuka-irutokoro
| 2014-11-19 21:48
| 映画
|
Trackback
|
Comments(0)
先日から読み始めた幸田文の「台所帖」、これがとてもおもしろくて楽しい。
そこに書かれていたことで、毎日のこんだてを記帳しておく「だいどころ帖」をつけるよう父露伴から言われていた・・というエピソードがあり、それがいいなあと思ったので、また思いつきで以前のようになるべく食べたものを記載していこうと思っています。 ほんと気まぐれなブログだなーと我ながら思うけれども、とりあえず書いてみよう。 いつまで続くのやらですが。 11月15日(土) これから書き始めるのはちょっと嫌なのだけど、この日私は信じられないほどおいしくないパンを食べた。 堺の大山公園で開催されていた「灯しびとの集い」というマーケットに急遽妹と行くこと にして、朝から何も食べてなかったので、その途中通った駅の構内で買ったパンだったのだが、今時こんなパンあるんだね・・しかも都会で・・としみじみ悲しくなるほど不味い生地だった。 乾いた海綿のような断面。 最近こんなに不味いパン食べたことなかったのでとても驚きました、という文言を心の中でパン屋さんに妄想メール。 灯しびとの集いはとても楽しかった。 大山公園は紅葉がきれいで、出店されてる工芸品もどれもレベルの高いものばかり。 未来ちゃんのライブもよかった。 そこで飯野夏美さんという作家さんの箸置きを購入。かわいかった。 イベントがまさかの16時までで、会場を後にして、天王寺アフタヌーンティーでお茶。スコーンセット。 買い物をして風邪っぴき夫の元に帰る。 ケンタロウレシピの常夜鍋。これほんとおいしい。 16日(日) 最寄り駅に大好きなフレッシュネスバーガーができた! のでお昼はフレッシュネス。 ベーコンオムレツバーガーおいしい。 その後スーパーなどをまわって、帰宅後チェス。 相手は初試合ながら激戦が繰り広げられ、一度休憩をはさみ、その間おでんを煮込む。 おでんといえば我が家のおでんが一般的な味と違うらしいことに最近気付き始めました。 うちのおでんは砂糖とみりんがどさっと入った甘くてにごったもの。 でも思えば店でもコンビニでもおでんってもっとお出汁のきいた甘くないものですよね。 さて、おでんを食べて、再びチェス。 最後はなんとか私が勝った。 「猫を抱いて象と泳ぐ」に思いを馳せる。 この小説の素晴らしさを何度でも語りたい。
17日(月) 仕事。 ばんごはんは、鯖塩焼き、アボカドネギチーズ焼き、豆腐のお味噌汁、おでんの残り。 18日(火) ミシュラン会。 心斎橋の「ル・ジャルダン」。フレンチです。 前菜は生ハムと干し柿。 サラダは魚介のサラダ。サラダというか、お刺身メイン。おいしい。 スープはフォアグラとトリュフ。 お魚は金目鯛のポアレとアワビの蒸したやつ。ソースがおいしかった。 メインのお肉は小鴨赤ワインソースで、全く臭みなく、とろっと柔らかくておいしかった。 チーズをはさんで、小さいデザートが黒糖のプリン。 デザートが豆乳のパンナコッタとヨーグルトのアイス、フルーツ添え。 本格的なフレンチでした。 すごくおいしかったけど、やっぱりフレンチのデザート二回制は多い気がする・・ その後友人と合流してキャラメルラテ。 自動販売機でお水を買ったらリンゴジュースが出てきてショックでした。 19日(水) 英会話。 お昼は余り物でツナとほうれん草の和風パスタ。 映画を見に行って、帰りにまたフレッシュネスでお茶。 夜はマグロとろろ丼。大根菜と大根のお味噌汁。しいたけチーズ焼き。 ■
[PR]
▲
by shizuka-irutokoro
| 2014-11-19 21:29
| 日々
|
Trackback
|
Comments(0)
さてさて、私が写真を撮らせてもらった、寺前未来ちゃんのニューアルバム発売しましたー
![]() 「関西を拠点に全国で活動するシンガーソングライター、寺前未来のアルバム。老若男女に好まれるその楽曲は鮮やかで、ドラマティックな映画のワンシーンのようでもあり、聴く人の昨日の出来事のようでもある。大阪を拠点に独自の音楽と活動を続け、出会い生まれた10曲。お客さんに書いてもらった言葉や絵からその場で曲を生み出す"新芽の会"から生れた「まるいみち」、FM802 DJ・尾上さとこの番組卒業の時に作り、サプライズで歌った「南の森」など、4年分のすべてを込めた、全曲ハズレなしのバンドサウンドアルバム。」 (他HPから拝借) 今回はディレクション&デザインは私ではなく、私がかつて働いていた会社の先輩である石川聖子さん。 この石川さんのセンスとこだわりがぎゅっとつまった仕上がりで、中身もかわいいんだー 中面にも写真いっぱい使ってもらってて嬉しい。 ちなみにこの表紙は、PC上のコラージュではなく、一度撮影した写真をパネルにして小さな箱庭を作って実物で撮影したミニチュアのお部屋であります。 曲もね、手前味噌ですがいい曲入ってます。 どこかで見かけたら手にとってみてもらえたら嬉しいですー ■
[PR]
▲
by shizuka-irutokoro
| 2014-11-09 15:15
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
仏像欲が高まってきたので、吟味の末、アクセスもいいことから京都、即成院へ行きました。
七条で自転車を借りて、キンカーオでランチをしてからGO! 見たかったのはこちら。 ![]() 寛治8年(1094)に造られたという来迎の阿弥陀如来と二十五の菩薩。 これが目の前で見られる。 しかも解説もしてくれた。 通称「仏像のオーケストラ」。 期待を裏切らない仏像ですごくよかった。 あまり調べていなかったのだけど、後から見たらいろんな仏像雑誌の表紙を飾ったりもしてるようで、結構ファンの多い仏像みたいです。 その後お隣の戒光寺へ。 ここの10mもある巨大仏像もまあよかった。 その後泉涌寺をさらっと見る。 ちなみに実は東福寺にも足を踏み入れたのだが、広すぎて今日はやめとこってことですぐ出たのだった。広すぎるとなぜか見る気をなくしてしまう。 意外と寺巡りが早く終わったので、四条へ上がりフランソワかソワレでお茶しようと思ったけれども、休みの日の四条なめてました。どこも満席。 ひっそりと裏手にある喫茶店で友人と合流してお茶。 その後大好きなグランピエへ。今日もいいかんじ。 でもグランピエと初めて出会った日が蔵出し市みたいな日だったこともあって、通常ではどうしても高く思えてしまう。 とはいえ、もし欲しければ買える博物館的な気持ちでいつも遊びにきています。 それから骨董品屋を何軒か冷やかしたのち、自転車を返し友人宅へ。 楽しく豆乳鍋。 おいしかったー! だらだらさせてもらって、帰宅。 結構遊んだ一日でした。 ■
[PR]
▲
by shizuka-irutokoro
| 2014-11-09 15:05
| ちょっと遠出
|
Trackback
|
Comments(0)
最近読んだ本
・銀色夏生「風に吹かれるように―つれづれノート〈25〉」 ・川上弘美「ナマズの幸運」 ・角田光代「水曜日の神様」 ・大橋裕之「シティライツ」友達に借りた漫画。おもしろかった。 ・レイモンド・カーヴァー「夜になると鮭は」 表題の詩、川上弘美の「光ってみるもの、あれは」に出てくるのだけど、この詩を読む度に、いつもそれを思い出す。「鮭がどすんとぶつかるところが好きなの」と主人公のガールフレンドが言っていたところ。 収録されてる「二十二歳の父の肖像」というエッセイが好きでした。 ■
[PR]
▲
by shizuka-irutokoro
| 2014-11-09 14:33
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() サントリーニ島! 想像通りの島でした! 写真もみなさま、知ってるこれ!ってかんじだと思います。。 自分用の写真はまだ現像できていないので、仕事用に撮った写真を拝借。 白と青が美しかった! 二枚目のドアと椅子はナクソス島。ここもよかった! 小さい頃憧れていた島、行けるもんだなあ・・としみじみ。 思ったより田舎でした。 プールで泳いだり、おいしいシーフード(特にタコ!)食べたり、スケッチしたり、ワイナリーに行ったり・・楽しかったです。 帰りの飛行機がストライキにあい、ドイツで足止めくらってしまったので、ドイツ観光も少し。 アップルワインとソーセージを食べました。 そして航空会社からもらった10€のクーポンで高級ソーセージをお土産に買ったので、今夜それをドイツビールと共に食す予定です。 ザワークラウトもどきも作ってみた。ホッツェンプロッツのイメージで。 それにしても私は海外に行くと、その土地の味にしばらくハマって家で再現しようとするのですが、(四川から帰った後はしばらく麻婆豆腐やら担々麺やらばかり作っていた) 今回も早速帰って作った、サーモンのパスタ、地中海風(なんとなく)。 ![]() 端に写っている石はギリシャで拾ったのですが、サントリーニ島は島全体か火山の島で、おもしろくてかわいい石がいっぱい落ちていて夢中で拾いました。 石拾えたのが一番楽しかったかも・・ 帰ってきたら日本はすっかり冬で寂しい気持ち・・ 今年も残りあと少し・・・ ■
[PR]
▲
by shizuka-irutokoro
| 2014-11-02 13:44
| 海外
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 お気に入りブログ
最新の記事
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||